はじめに 欠陥住宅とは Q&A 掲示板 リンク メール
1-1:感動!
1-2:金銭的以上の価値
1-3:知らぬは施主ばかり
1-4:デンマ ーク製の・・・
1-5:竣工。そして開業!
1-6:めざめ・・・。
1-7:もう、ここには・・・1)
1-8:もう、ここには・・・2)

第1章-8:もう、ここには・・・2)。

ところで、基本設計監理料以外の内外装のコーディネイト料という、契約段階では、まったく聞いていなかったものを、途中でA氏から催促されましたので、家具、カーテン・ブラインド、外溝工事、その他玄関マットなどにいたるまで、すべてに10%の仲介料を払うことになりました。

院長室の家具などは日々使うものですから、私がアレンジしたかったのですが、A氏がどうしても自分にやらせて欲しいと言い、それじゃあということになったのです。
ところが、B家具店の外商担当K氏の電話では、「すべて自分がしています。A氏は実質的なことは何もしていません。」とのこと。

10%コーディネイト料決定のいきさつ
A氏「突然ですが、金属看板や家具など私がデザインする部分については、基本の設計監理業務の外ですから、若干のコーディネイト料と言いますか、デザイン料ということで、別途お支払いただけますか?」
私 「ハア…するとやはり、10%くらいの…ですか?」

A氏「いやあ、そうしていただけるとありがたいです。助かります。」
私 「ハア…。(釈然としないまま)分りました。」

A氏は私のことを、まるで打出の小槌のように、叩けば叩くほどお金のでてくる財布だと思ってしまったようです。しかし、私自身はほとんど自己資金を持っていませんでした。


私を資金面で支えてくれたのは、父の末の妹です。






A氏から催促があるたびに、私は叔母のアパートを訪ねていました。彼女のおかげで当面の運転資金や経費には困らないということをA氏は早くから知っていました。

もちろん私はA氏への必要な支払を渋ったりしたことは一度もなく、催促されるままに早めに支払をくり返してきたのですが。
さらに、A氏がこだわった金属看板も私が初めに依頼していた「ふくろう」のマークでなく、出来上がって見ると、私の姓をもじった「一本の木」のマークでした。

この銅版はすぐに錆びて、何も図柄がわからなくなったので、後日、「ふくろう」マークのアルミ板を、電照看板を付けてもらった会社に依頼し、銅版の上に被せております。



A氏のデザインとは、氏自身のためのものであって、私のためではなかったと思います。

しかし、その頃はまだ、もっと恐ろしい、重大な事実は明らかになっていませんでした。

その事実とは、この建物がA氏自身の設計ミスと、現場にほとんど足を運ばない無監理がもたらした、下請け工務店(2x4パネル製作会社と金属屋根施工会社)による、連続手抜きの結果、竣工時からすでに回復不可能な欠陥住宅であったということです。

A氏が去ってわずか1週間後から、そのドラマは始まりました。今まで述べてきたことは、

これから始まる凍りつくような話の序章に過ぎません。

Q&A 1:2X4って・・?
Q&A 2:外壁は・・・?
それぞれの写真をクリックすると拡大になります。
ブラウザの【戻る】で戻ってきて下さい。

複雑な屋根
【複雑な屋根です】
銅版
【A氏がこだわったエッチング銅版。日焼けして真っ黒!】
第1章終わり 次の章へ!
▲上へ